2021年6月30日 / 最終更新日 : 2021年7月29日 nabeshima データベースとアプリ連携 GETとPOST 私たちはよく「Webサイトへアクセスする」といいますが、よく見てみるとアクセスの目的がいろいろあります。 Webサイトから情報を取得する(単なるページの参照、検索など) Webサイトへ情報を送る(会員登録、注文登録など) […]
2021年6月29日 / 最終更新日 : 2021年7月29日 nabeshima データベースとアプリ連携 SQL 本章ではSQLの文法を学習していきます。 データベースやSQLがどのようなものだったか忘れてしまった方は、「学習前に知っておくべきこと」のデータベースとはに戻って復習しましょう。 昨今、SQLを書くことなくデータベースの […]
2021年6月26日 / 最終更新日 : 2021年9月16日 農本多 PHP基礎 3-7. 関数2(関数の自作) 前章では、PHPにあらかじめ組み込まれている組込関数を解説しました。本章では、関数を自作する方法を解説します。本章の内容を理解すれば、効率的に処理をまとめたり、使い勝手の良い関数を自作することができるようになります。 関 […]
2021年6月26日 / 最終更新日 : 2021年7月6日 農本多 PHP基礎 3-6. 関数1(組込関数) 関数と聞くと、y = f(x) といった学校の数学の時間に出てきた関数をイメージします。では、プログラミングでいうところの関数とは何でしょうか? 実は、値を与えれば答えが得られるという大枠の意味は変わらないのです。上記で […]
2021年6月26日 / 最終更新日 : 2021年7月23日 農本多 PHP基礎 3-5. 繰り返し 前の方で、プログラミングは以下3つの処理の組み合わせであると解説しました。 順次 選択 繰り返し、または反復 この章では、いよいよ最後の「繰り返し」または「反復」について学びます。 繰り返しとは 例えば「1から10までを […]
2021年6月26日 / 最終更新日 : 2021年7月29日 農本多 PHP基礎 3-3. 演算子 本章は「演算子」がテーマです。プログラミングにおける演算子を学習します。 演算子と聞けばどのようなイメージが浮かぶでしょうか? 「演算」というキーワードから、+ ー × ÷ の四則演算のイメージが強いかもしれません。確か […]
2021年6月26日 / 最終更新日 : 2021年9月15日 農本多 PHP基礎 3-2. 変数、データ構造 PHPに限らず、プログラムにおいて「変数」「データ構造」という考えは避けて通れません。 本章では、この2つをじっくり解説していきます。解説を読んで、必ず手を動かしてください。 変数とは 変数とはそもそも何か、書籍やサイト […]
2021年6月26日 / 最終更新日 : 2021年8月31日 農本多 環境構築 2-4. Cloud9とGitHubの連携(旧) 本章では、Cloud9とGitHubが連携できるように設定します。両者間を連携する設定だけでなく、簡単なGitの操作も説明します。 そもそも何をしようとしているのか GitHubとCloud9の連携を設定 GitHubと […]
2021年6月26日 / 最終更新日 : 2021年7月6日 農本多 環境構築 2-5. 学習環境構築 この章で学習環境の構築は終わりです。次の章から、いよいよPHPのコーディングが始まります! PHPのコーディングを実施するために、以下の3つのセットアップが必要です。 PHP データベース(MySQL) フレームワーク( […]
2021年6月26日 / 最終更新日 : 2021年6月26日 農本多 環境構築 2-3. GitHubのユーザ登録 本章では、GitHubのユーザ登録とリポジトリのcloneまでを学習します。 GitHubとは何かについては、すでに学習しました。本章では、Gitのユーザ登録を行います。以下のものをあらかじめ決めておいてください。 ・ユ […]